基本用語– category –
-
サンドボックス (Sandbox) って何?
Salesforceの設定作業やフローの作成をしていると、「本番環境で試していいのかな?」と不安になる場面が出てきます。実は、本番環境でいきなり変更を加えるのはとても危険。そんな時に活躍するのが「サンドボックス(Sandbox)」です。本記事では、サンド... -
カスタムオブジェクトって何?
Salesforceでは「取引先」や「商談」など、あらかじめ用意された“標準オブジェクト”だけでは業務に合わないこともあります。そんなときに活躍するのが「カスタムオブジェクト」。自社の業務内容に合わせて、自由にデータの入れ物(オブジェクト)を作成で... -
取引先責任者って何?
Salesforceを使い始めたばかりの方が必ず戸惑うのが、「取引先責任者」という名前。えっ、責任者ってことは偉い人だけ?営業の若手担当は登録しちゃダメ?――そんな誤解を生みやすいこの用語、実は英語の「Contact(コンタクト)」を日本語訳したものなんで... -
商談って何?
「商談(Opportunity)」とは、企業が営業活動の中で扱う“売上の可能性”を記録・管理するための重要な情報単位です。新たな取引や受注につながるかもしれない見込み案件を「商談」として登録することで、進捗状況を可視化し、チームで共有・分析できるよう... -
データインポートウイザードって何?
Salesforceでのデータ管理を効率化するうえで欠かせないのが「データインポートウィザード」です。Excelなどでまとめた取引先やリードなどの情報を、一括でSalesforceに登録できる便利なツールで、特別なスキルがなくても使えるのが特長です。 🧙♂️ Sales... -
取引先って何?
Salesforceでは、顧客や取引先企業など、ビジネス上の関係者情報を「取引先(Account)」オブジェクトで管理します。取引先は他の多くのオブジェクトと関係を持つ中心的な存在であり、その役割を正しく理解することが、Salesforce運用の第一歩となります。... -
組織って何?
Salesforceを使い始めると最初に出てくる言葉のひとつが「組織(Org)」です。でも、「会社のこと?」と混乱しがち。実はこの“組織”とは、Salesforce上に作られる自社専用のバーチャル空間のこと。ユーザー、データ、設定など、業務に必要なすべてがこの組... -
ロールって何?
Salesforceでは、ロール(Role)は主に「データの見える範囲」をコントロールするために使われます。 🧑💻 ロールとは? Salesforceにおける「ロール」は、ただの肩書きではありません。それはデータ共有のための階層ルールであり、Salesforceの中で「誰... -
レコードタイプって何?
Salesforceにおいてレコードタイプ(Record Types)は、同じオブジェクトに複数のビジネスパターンを共存させるための機能です。 🌌 「レコードタイプ」とは何か? Salesforceにおけるレコードタイプ(Record Types)とは、ひとつのオブジェクトの中に、複... -
標準オブジェクトって何?
Salesforceには、最初から用意されている「よく使う業務データのひな型(=オブジェクト)」がいくつかあります。これらは「標準オブジェクト」と呼ばれ、営業活動や顧客管理にすぐに使えるようになっています。 🧭 標準オブジェクトとは? Salesforceでは...
12